薩摩切子 − これからの季節に、ガラス工芸品

| コメント(1) | トラックバック(1)
このエントリーをはてなブックマークに追加
2022-9-B.jpg

暑い夏の中で、涼しさを演出する恰好のアイテム、ガラス製の器・工芸品。
清涼感溢れる透明感と器の醸しだす音色は、ガラス製品ならではのものです。

今回は、鹿児島、薩摩の伝統切子工芸、「薩摩切子」です。

薩摩切子は、江戸切子と同様、 色被せ硝子を用いたカットガラスですが、色を厚く被せた素材に対して、刃の角度を鈍角にカットし、「ぼかし」を出すところに、特徴があります。薩摩切子には、「ぼかし」や重厚感があるため、江戸切子に比べ 「男性的」と言われます。

ガラス工芸品 「 薩摩切子 」 は、 使って楽しむも良し、 贈り物として喜ばれるのも良し、お薦めの逸品。使えば使うほど馴染んでくる 薩摩切子 で、素敵なひとときをどうぞ。
結婚祝い、結婚式の引き出物 や、内祝いの品、定年退職祝い、退職記念品、還暦祝い、 喜寿 ・米寿 等、長寿祝いの お祝い品、母の日、父の日、敬老の日 等の際に、いつまでも 愛用して頂ける「 本物 」 「 いいもの 」 を贈りたいときのギフトプレゼントとして、 特に人気があります。

匠の 手作り による 卓越した カット彫刻の技を、お楽しみ下さい。

【 薩摩切子 】 盃 「あじろ」 大 ブルー
薩摩切子 盃
「あじろ」 大 ブルー
【 薩摩切子 】 盃 「あじろ」 大 金赤
薩摩切子 盃
「あじろ」 大 金赤
【 薩摩切子 】 盃 「あじろ」 大 アンバー
薩摩切子 盃
「あじろ」 大 アンバー
【 薩摩切子 】 丸盃 「波」 ブルー
薩摩切子 丸盃 「波」 ブルー
【 薩摩切子 】 丸盃 「波」 金赤
薩摩切子 丸盃 「波」 金赤
【 薩摩切子 】 丸盃 「翔」 ブルー
薩摩切子 丸盃 「翔」 ブルー
【 薩摩切子 】 丸盃 「翔」 ルリ
薩摩切子 丸盃
「翔」 ルリ
【 薩摩切子 】 丸盃 「翔」 金赤
薩摩切子 丸盃
「翔」 金赤
【 薩摩切子 】 碗 「コスモス」 ブルー
薩摩切子 碗
「コスモス」 ブルー
【 薩摩切子 】 碗 「コスモス」 金赤
薩摩切子 碗
「コスモス」 金赤
【 薩摩切子 】 盃 「亀甲」 アンバー
薩摩切子 盃
「亀甲」 アンバー
【 薩摩切子 】 オールド直 「亀甲」 アンバー
薩摩切子 オールド直
「亀甲」 アンバー
【 薩摩切子 】 盃 「星屑」 アンバー
薩摩切子 盃
「星屑」 アンバー
【 薩摩切子 】 オールド直 「星屑」 アンバー
薩摩切子 オールド直
「星屑」 アンバー
【 薩摩切子 】 ぐいのみ 「剣菱」 ブルー
薩摩切子 ぐいのみ
「剣菱」 ブルー
【 薩摩切子 】 ぐいのみ 「剣菱」 金赤
薩摩切子 ぐいのみ
「剣菱」 金赤
【 薩摩切子 】 オールド 「剣菱」 ブルー 小
薩摩切子 オールド
「剣菱」 ブルー 小
【 薩摩切子 】 オールド 「剣菱」 金赤 小
薩摩切子 オールド
「剣菱」 金赤 小
【 薩摩切子 】 タンブラー 「剣菱」 ブルー
薩摩切子 タンブラー
「剣菱」 ブルー
【 薩摩切子 】 タンブラー 「剣菱」 金赤
薩摩切子 タンブラー
「剣菱」 金赤
【 薩摩切子 】 高杯 「モザイク」 ルリ
薩摩切子 高杯
「モザイク」 ルリ
【 薩摩切子 】 高杯 「モザイク」 金赤
薩摩切子 高杯
「モザイク」 金赤
【 薩摩切子 】 オールド 「モザイク」 ルリ 小
薩摩切子 オールド
「モザイク」 ルリ 小
【 薩摩切子 】 オールド 「モザイク」 金赤 小
薩摩切子 オールド
「モザイク」 赤金 小
【 薩摩切子 】 タンブラー 「モザイク」 ルリ
薩摩切子 タンブラー
「モザイク」 ルリ
【 薩摩切子 】 タンブラー 「モザイク」 金赤
薩摩切子 タンブラー
「モザイク」 赤金
【 薩摩切子 】 ぐいのみ 「翔」 ブルー
薩摩切子 ぐいのみ
「翔」 ブルー
【 薩摩切子 】 ぐいのみ 「翔」 ルリ
薩摩切子 ぐいのみ
「翔」 ルリ
【 薩摩切子 】 ぐいのみ 「翔」 赤金
薩摩切子 ぐいのみ
「翔」 赤金
【 薩摩切子 】 オールド 「翔」 ブルー 中
薩摩切子 オールド
「翔」 ブルー 中
【 薩摩切子 】 オールド 「翔」 ルリ 中
薩摩切子 オールド
「翔」 ルリ 中
【 薩摩切子 】 オールド 「翔」 赤金 中
薩摩切子 オールド
「翔」 赤金 中


薩摩切子について

薩摩切子は、 江戸幕末期、 薩摩藩27代藩主 島津斉興 (1791~1859)が、江戸のビードロ師(ガラス職人)を薩摩に招き、ガラス工場を開いたのが始まりです。
その後、島津斉彬が、本格的にガラス事業を興し、集成館内に工場を移したときから、薩摩切子は発展。嘉永4年(1851)、銅による紅硝子の開発に至り、薩摩切子の隆盛は頂点に達しました。その卓越した 繊細 かつ 華やかな 工芸美は、 全国に名声を馳せます。

しかし、斉彬の没後は、藩の財政難 などもあり、薩摩切子は 衰退の一途 をたどります。 そして、文久3年(1863)の 薩英戦争 の際、 イギリス艦隊の砲撃を受けて、工場は消失。薩摩切子は、廃絶してしまいました。

その失われた 「薩摩切子」 の伝統技法を、切子職人の心意気で再現し、現代に蘇らせたのが、薩摩切子の復刻作品です。

前の記事へ | トップページ | 次の記事へ




トラックバック(1)

トラックバックURL: http://wx02.wadax.ne.jp/~bau-haus-com/cgi-bin/mtos/mt-tb.cgi/407

【切子匠 長谷川久志 氏】 昨年、鹿児島に旅行したときにいきなりお邪魔した、薩摩切子のガラス工房 舞硝(ぶしょう) さんからハガキが届いた。... 続きを読む

コメント(1)

TBありがとうございましたっ★
モノグサなんで気づくのが遅かったですが(汗

切子、美しいですよね~





アーロン東京

シルバーアクセサリーのペガサス


100×60 ②
フラワーレメディ セラピストカウンセリング店
天然素材の和モダンな素材【ICHIZA】
シルバーアクセサリー【ペガサス】