江戸切子 黒 − これからの季節に、ガラス工芸品

| コメント(0) | トラックバック(0)
M-8210BK.jpg

お中元の季節です。
暑い夏の中で、涼しさを演出する恰好のアイテムが、ガラス製の器・工芸品。
清涼感溢れる透明感と器の醸しだす音色は、ガラス製品ならではのものです。
まずはガラス製品の中でも、最も人気が高い、「江戸切子」をご紹介。

今日はその中でも斬新な最新作、黒の江戸切子です。


江戸時代後期に始まった江戸切子、以来、その伝統は絶えることなく、職人達によって受け継がれてきた、我が国に現存する江戸時代の貴重な製作技法です。

現代では先人の技術の上に更なる工夫も加えられてきました。
新色、黒江戸切子は光を通さない色の為、より高度な切子技術を要求されます。
熟達した切子工芸士の培われた技術によって伝統的な文様を施し、モダンな黒江戸切子を作り上げました。
漆黒の輝きをお楽しみ下さい。


江戸切子について

1834年(天保5年)、江戸大伝馬町のびいどろ屋(硝子屋)加賀屋久兵衛が、金剛砂を用いて、硝子の表面に彫刻を施した器を製作したのが始まり、と言われております。

江戸切子は、江戸期の優れたガラス工芸品として、我が国に現存する、江戸時代の伝統工芸品の貴重な制作技法です。誕生から150年余り、その美しさは 多くの人を魅了し、その心を捉えてきました。

江戸切子はもともと、透明なソーダガラス(透きガラス)に、切子細工を施し、手摺りと磨きで仕上げていく硝子細工でした。明治期以降は、薩摩切子の消滅もあって江戸においても色被せ(いろきせ)の技法・素材も用いられるようになるが、色ガラスの層は薄く鮮やかなのが特徴です。

加工法も従来の文様を受け継ぎながら、手摺りからホイールを用いたものに移行していきました。

現在では、当初からの素材であるクリスタルガラス等の透明なガラス(透きガラス)よりも、色被せガラスを素材に用いたものが切子らしいイメージとして捉えられ、多く生産されています。


匠の技が冴える 手作りの逸品

江戸切子の色合い、カット(彫刻)の美しさは、いつの時代も、多くの人を魅了し、その心を捉え続けてきました。

江戸末期に黒船で渡来したペリー提督が、その美しさに感嘆した、と言うエピソードもあります。

ガラス工芸品「江戸切子」は、使って楽しむも良し、贈り物として喜ばれるのも良し、お薦めの逸品。

硝子工房 彩鳳の作品は、江戸伝来の技術を継承し、熟達した切子工芸士が様々な伝統文様を基本に、工房独自のデザインにより、見る度に嬉しくなり、使う度に豊かになるような、手作りならではの逸品です。

結婚祝い、結婚式の引き出物や、内祝いの品、定年退職祝い、退職記念品、還暦祝い、喜寿・米寿等、長寿祝いのお祝い品、母の日、父の日、敬老の日等の際に、いつまでも愛用して頂ける「本物」「いいもの」を贈りたいときのギフトプレゼントとして、特に人気があります。

匠の手作りによる卓越したカット彫刻の技を、お楽しみ下さい。





トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.bau-haus.com/cgi-bin/mt_4/mt-tb.cgi/171

コメントする






アイテム

  • F-62311.jpg
  • F-79805.jpg
  • F-75095.jpg
  • 2022-9-B.jpg
  • higasa.jpg
  • LS19550SAU-C595.jpg
  • M-04308.jpg
  • M-8310BK.jpg
  • M-891-2.jpg
  • M-233-2.jpg

ウェブページ

はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス

タケユー:贈答ギフト記念品の店、ショッピングサイト

素敵なベビーギフト「ひまわり」